妊娠・出産

夢をかなえるゾウ課題一覧1,2本好きしゅふの自分磨き

当ページリンクには広告が含まれています

夢を叶えるゾウ課題1・2
みこ
「夢をかなえるゾウ」は読まれましたか?

ベストセラー、今だ愛される「夢をかなえるぞう1」(水野敬也/飛鳥新社)を読んで課題を実際に行動してみた感想と実践中の「夢をかなえるゾウ2」課題一覧です。

楽天ブックス
¥968 (2023/11/25 23:10時点 | 楽天市場調べ)
\\最大ポイント12%アップ!//
Amazon

こちらからネタバレありますのでお気をつけください!!

夢をかなえるゾウ1巻は自分自身を変えたい!でも変えれない人におすすめ。

夢をかなえるゾウは漫画のようにユーモアがあり、実践できる形で進められていくので本にあまり興味がない人でも読みやすくなっていますよ!

 

2巻はお金に悩んでる人におすすめ。夢とお金、どう向き合うか悩んでいる方必読です!

夢をかなえるゾウ2【ガネーシャと貧乏神】課題一覧が見たい方はこちら!

夢をかなえるゾウ1あらすじと私の変化

自分の人生に不満を持っているサラリーマンが、突然現れたゾウの姿をした関西弁の神様の教えを聞きながら、少しずつ夢に向かって現状を変えていこうとするお話。

みこ
偉人の描写も多く、楽しく勉強になる!

この本を実践して変化がありました。

1つは自分の目標が明確になったこと

もう1つは感謝できるようになったこと。

みこ
ついワンオペで夫に不満がいきがちだったんですが、この本を実践していく中で、感謝の気持ちを思い出せました。

毎日忙しいと自分ばっかりってなっちゃうんですよね。。

では29の教え始まります!

夢をかなえるゾウ課題一覧と実践

実際にすべてやってみました!

1・靴を磨く

最初は靴を磨くこと。

主人公はサラリーマンなので仕事道具の靴を磨くようにとのことでした。

たしかに最近靴は子供のしか手入れしてないと思い、大人の靴も天気がいい日に洗いました。

ついでに今は履かなくなったヒールのパンプスも2足処分。

靴箱も磨きました。

そして夫に、インスタでよく見てるミニマリストの方が絶賛してた、気になっていたジェイソンマークの靴磨きセットをプレゼントしようと思います。夫も自分で磨けるように。


2・コンビニでお釣りを募金する

これはすぐできました。

子供のお菓子を買ったお釣りをそのまま入れました。

子供もまねしていれました。募金ってなに?という話ができてよかった。

3・食事を腹八分におさえる

ダイエットもかねて満腹に食べることはないように意識しました。

今でも続けられていますが、間食が増えたかも、、?

自分をコントロールすることが目的なのでお菓子、引き続き気をつけます。

4・人が欲しがっているものを先取りする

前半の課題でこれが難しかった!

でも主婦の私。よくよく考えれば毎日子供や夫が欲しがるものを考えて買い物に行ってます。

この日も暑くなってきたので主人が欲しいであろうちょっといい瓶のビールと子供用にアイス購入。

めっちゃ喜んでました。

5.会った人を笑わせる

行動範囲の狭い私。

0歳がいるので、家と幼稚園の送り迎えばかりで今はほとんど家族にしか会いません。

0歳を全力で満足させるため30分ほどたかいたかいやこちょこちょして遊びました。

笑わせようと真剣に向き合うと、こっちも癒されました。

幼稚園から帰ってきた娘はお馬さんごっこがつぼにはまったようで爆笑。

体力をかなり使いましたが今後も意識して笑わせる時間を作ろうと思いました。

6.トイレを掃除する

トイレ掃除は週に1回、汚れていたらその都度という感じでしたが、朝簡単にでも毎日磨くようにしました。

ついでに掃除しにくかったマットは捨ててかわいいスリッパ購入。

トイレは毎日行くところなので整えるとテンションアップ。

毎回気持ちいいなと思えます。

7.まっすぐ帰宅する

あまり外に出ない毎日ですが、子供と公園帰りや幼稚園に送った帰りのコンビニへ行くのをやめました。なにげなくストレス発散にちょこちょこ買いしてたと反省。

息抜きはお家でいれたコーヒーを飲むことにしました。

事前にちょっとお高めのチョコも買っておきました。

時間が増えて寄り道しないほうがストレス解消になりました。

8.その日頑張れた自分を褒める

寝る前に自分と子供たちに

「今日もみんなよく頑張ったね!」と自分も含め1人ずつ頑張ったところを褒めることにしました。夫は仕事が遅いので褒められてなかったことに今気づきました。

今日から帰ったら夫の頑張ったところも1つ褒めることにしようと思います。

9.1日何かをやめてみる

スマホかなと思ったけどかなり難しそうなので、本の主人公と同じテレビに。

子供に見せないようにするのがちょっと大変でしたが、公園にいったり一緒にご飯をつくったりなくてもなんとかいけました。

ただワンオペなのでテレビに頼らないのは難しい。

見る時間を子供と一緒に決めました。

10.決めたことを続けるための環境を作る

家で働く!を目標にしているのでまずはブログを始める!と決めました。

ブログにした理由は機械音痴でタイピングもまともにできないので、パソコンに慣れるためです。

スマホに入っていた好きだったゲームと漫画アプリを消しました。

11.毎朝、全身鏡を見て身なりを整える

平日は幼稚園送迎があるのできっちり整えてますが、土日はだらだらお昼までパジャマでいることも多い、、

朝起きたら土日でもすぐに着替えて外に出れるようにしたら、子供もすぐ着替えて朝からお散歩や公園に行くことが増えました。

みこ
ゆっくりしたいけど続けたい習慣!

朝早くから動くので子供たちも早めに寝るように。

12.自分が一番得意なことを人に聞く

夫に聞いてみました。

「数字で結果が出るものが頑張れるんじゃないか」とのことでした。

結果発表とか順位とか大好きです!

13.自分の苦手なことを人に聞く

これも夫に聞きました。

「単純作業の繰り返しは苦手なんじゃない?」とのこと。

飽き性なので、確かにそう!

14.夢を楽しく想像する

これは意識して普段から過ごしていました。

でも本当にできると信じきれてない自分がいるなと思いました。

「俺の敵はだいたい俺です」宇宙兄弟のムッタくんのセリフが心に響きます。。

(漫画大好きなんです)

自分にはできると信じて楽しく想像します!

みこ
お家で仕事ができるママになる!!!

15.運が良いと口に出して言う

これは少し自慢ですが、、

私は自分の事めちゃくちゃ運のいい女だと思っています!!!

いつもタイミングよく良いことがやってくる、と本気で思ってる。

ただ運がよくなるための種まきはいつもしているなーと思っています☺

気になることはとりあえずやってみる、が私の運が良くなる方法です。

16.ただでもらう

この課題めっちゃ悩みました。

家族じゃあんまり意味ないかなあと思って友達からただでもらうをしてみることに。

ただ実行しようと思ったとき、こちらからなにか言う前に友達からプレゼントがありました。

かわいいクッキー。

次は絶対私からプレゼントしようと思いました。

17.明日の準備をする

主婦の皆さんは毎日自分の分だけではなく、子供や夫の分もされてる方多いんじゃないでしょうか。

特に小さいお子様がいる方。どこかに行くときはトイレの位置まで調べることだってありますよね。クリアにしました。

18.身近にいる一番大事な人を喜ばせる

やっぱり夫かな、と思ったので、帰りが夜中でいつも一人でご飯を食べる夫がさみしくないように娘と寝る前に毎日手紙を書くことにしました。

子供とのコミュニケーションが少しでも増えるといいなと思います。

次の日嬉しそうにありがとうといってくれました。

19.だれか一人のいいところを見つけて褒める

私がよくやっているのが店員さんの対応が良かった場合、企業のお客様アンケートをネットで探して良かった点、うれしかった点を店舗名と名前書かせてもらって送っています。

私が店員だった時、これもらえたらすごく嬉しかったんです。

モチベーションも爆上がり。

本を読んだ後に携帯変更に行った先の店員さんが、とても丁寧な対応をしてくれたのでアンケート記入。丁寧な接客してくれた店員さん、ありがとうございました!

20.人の長所を盗む

難しかったです。

ぱっと思いついたのが夫はとにかく怒らない。

すぐ口にだしてしまう私と正反対の性格です。イライラしたとき、まず口や態度に出さないよう気を付けることにしました。継続、、できていないときのほうが正直多いですが、口に出す前に考えないと!と思えるようになりました。

21.求人情報を見る

求人情報誌を持って帰ってきて次してみたい仕事を探しました。

幼稚園に送って、夕方までに帰ってこれる仕事を探すのは難しかったです。

自分の現状を知れました。

22.お参りに行く

近所に有名な神社があり、子供とのお散歩ルートにしているのでこれはクリア。

神様というよりいつもおじいちゃんおばあちゃん、私たちは元気ですと心の中で話しかけています😂

23.人気店に入り、人気の理由を観察する

いつも行列になっている店舗のスタバへ行きました。

もちろんスタバ自体の人気、立地もありますが店員さんが説明が丁寧。

0歳の娘を連れて大荷物だったこともあり、カフェインが気になるようならデカフェもおすすめですと言ってもらい、席も案内してもらって気にかけてもらいました。

なにより娘に優しくしてくれて嬉しかった!

人気の店舗は店員さんの人柄も素敵。

24.プレゼントをして驚かせる

夫と相談し、いつもお世話になっている義理の父と母にお食事券をプレゼント。

なんでもない日に感謝を伝えると、こっちまで嬉しくなる気持ちに。

25.やらずに後悔していることを今日から始める

ずっとしてみたかったブログを始めたのでこれもクリアにしました。

家で働けるようになりたいと思いながらも、機械音痴なのでパソコン作業が不安すぎてずっと手が出せずにいました。

結果、やれば慣れます。

タイピングもろくにできないレベルで始めましたが、今ではブログ運営のことを考えるのが毎日の楽しみに!

はやく始めておけばよかったと思ってます。

こちらもCHECK

産休・育休中におすすめ!ブログでアウトプットのメリット10選

  皆さん、アウトプットしてますか? 私は専業主婦ですが、ブログでアウトプットを始めて生活に変化がありました!   この記事は、ブログでアウトプットするとメリットしかない!というこ ...

続きを見る

26.サービスとして夢を語る

明日が少し楽しみになる行動をこのブログを読んだ人がしてみて、このブログ読んでよかった!と思ってもらえることが今の私の夢です。

27.人の成功をサポートする

娘がなわとびができないので一緒に練習しました。

人にものを教えるって難しい。。

誰かのサポートをするためには自分がしっかり理解してないと難しい。

28.応募する

前々からやってみたかったことの一つ、ライターに応募してみました!

結果は落選。でも大事な一歩を進めました!

29.毎日感謝する

感謝することを毎日ワンオペで育児していると忘れてしまいます。

強制的に思い出せるよう朝起きたら必ず感謝の気持ちを持ちながら、水を飲んでます。

(水を飲むタイミングで思い出せるように、、)

安全に生活できる家のために働いてくれる夫、元気で頑張ってくれている子供たち。

ありがとうございます!!

夢をかなえるゾウ1実践にかかった期間と感想

全部終わらせるまで、期間は1か月ほどかかりました。

結構難しいもの、考えさせられるものがあり、生活習慣に変化がでた良書でした。

今後も続けていきたい習慣ばかり。

結果、私が思ったこと。

【しゅふは毎日十分頑張ってる】でした。

割と普段から実行してることも多かった。

神様に教わらずとも毎日毎日家族のことを考えて動く。

時にはお礼を言われるどころか、不満を言われながらそれでも暮らしが良くなるようにがんばってる。

毎日目標に向かって行動してます。

主婦(主夫)の皆さんお疲れ様です!!

無理をしすぎず、時にはだらだらしながら、ゆっくり進めれば100点と思える本でした。

夢をかなえるゾウ2あらすじと課題一覧

夢をかなえるゾウ2は【夢】と【お金】がテーマです。

売れない芸人のもとにガネーシャと貧乏神があらわれます。

売れない芸人謹太郎はなにを選択し、どう生きるのか?

夢をかなえるゾウ2課題一覧

  • 図書館に行く
  • 人の意見を聞いて直す
  • 締め切りをつくる
  • つらい状況を笑い話にして人に話す
  • 優先順位の1位を決める
  • やりたいことをやる
  • 楽しみを後に取っておく訓練をする
  • プレゼントをする
  • 他の人が気づいていない長所を褒める
  • 店員を喜ばせる
  • 自分が困っているときに困っている人を助ける
  • 欲しいものを口に出す
  • 日常生活の中に楽しみをみつける
  • つらいとき、自分と同じ境遇にいる人を想像する

夢をかなえるゾウ2【ガネーシャと貧乏神】の課題でした。

楽天ブックス
¥968 (2023/11/25 23:12時点 | 楽天市場調べ)
\\最大ポイント12%アップ!//
Amazon

【欲しいものを口に出す】【日常生活のなかに楽しみをみつける】

私はこの2つが特に気に入り、実践中です!

夢をかなえるゾウ1,夢をかなえるゾウ2【ガネーシャと貧乏神】実際に読んでみたい、でも時間がないなと思うしゅふ仲間さんにはAudible【オーディブル】がおすすめです!

耳で聞きながら読書ができるので、ながら勉強に最適です!

30日間無料体験中!

オーディブル公式サイトへ

人生を変えてくれる1冊に出会えますように!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

miko

1歳4歳子育て中の週6ワンオペ主婦。 8年アパレルで働き4年店長経験をするが2人目出産を機に退職、専業主婦に。アパレル時代の経験と育児で実際使った体験を元にベビー服・ベビーグッズ・家族へのギフトを紹介。

おすすめ記事

マールマールいらない理由 1

お悩みさん おしゃれママさんに大人気のマールマール!いらない理由は何? みこ 元8年アパレル店員だった私の一押しベビーブランド、マールマール! マールマールはデザイン性、機能性がとっても高い商品。 ( ...

-妊娠・出産