妊娠・出産

育休中暇と感じたとき。後悔しない自分を満足させる過ごし方10選

当ページリンクには広告が含まれています

お悩みさん
ずっと働いてたから育休が暇に感じる
お悩みさん
すきま時間に何をしていいのかわからない!

家事やお世話、【やるべきこと】はいくらでもあるけど達成感を感じにくいし、ずっと家だと気が滅入ってくる。

小さい子がいると行ける範囲も少ない。

でもいつくるかわからない、少しの空き時間はあるからもったいない!

そんな急にできる暇な時間を使って後悔しない、達成感を感じる育休にする方法です!

【タップで記事にとべます】

育休中暇と感じたらやりたいこと10選

みこ
体験談も含めておすすめ10選紹介していきます!

暇だなーでもなにしていいかわかんないな、と思ったとき試してみてください!☺

1・おもいっきりお昼寝

大人になってからずっと頑張って働いてたので、おもいっきり時間を気にせずお昼寝できてる人は少ないんじゃないでしょうか?

赤ちゃんと一緒に起きて、一緒に眠る。

家事は後回しにして眠ることに時間を使ってみるのもいいかもしれません。

寝ることに集中するために好きなアロマを用意してみたり、干したてのお布団におなかいっぱいになった後、好きなだけごろごろする!と決めてみるのも◎

赤ちゃんがいるとつい空いた時間に家事をしてしまいそうになるので、なにもしない!と決めるのが暇を楽しむコツです。

私の体験談

子供が産まれるまで突っ走ってきた私。残業もどんとこい!というスタイルでとにかく働いていました。

子供が産まれて育休に入り、空白の暇な時間ができ何かしなくちゃとモヤモヤ。

ちょっとゆっくりしてみようと思い、意識して休む時間をとるようにしたら急に発熱。

頑張りすぎていたんだなと思いました。

休むのが苦手な方も、意識してお昼寝してみてゆっくり暇を楽しむのもおすすめです!

2・キッズコーナーや児童館に行ってみる

子供と一緒におしゃれをして、近場のキッズコーナーや児童館を調べて行ってみるのも楽しい!

同じくらいの赤ちゃんと触れ合う機会があると、新しい発見もたくさんあってママにも赤ちゃんにも良い刺激に。

おソロコーデに挑戦してみるのも子供が小さいうちだからこその楽しみ!

がっつりおソロコーデは苦手、、という方は上品でおしゃれなプチバトーのお洋服もチェックしてみてください!

プチバトーのお揃いコーデは上品で可愛くおすすめしたいものばかり!

こちらもCHECK

プチバトーお揃いコーデでお出かけ!赤ちゃんと初めてリンクが可愛い!

お悩みさん 赤ちゃんとお揃いコーデでお出かけしたい! お悩みさん でもおしゃれにお揃いコーデできるか心配。 そんな時はプチバトーでお揃いコーデがおすすめ! リンクコーデはちょっと恥ずかしいけどしてみた ...

続きを見る

プチバトーのサイズ感口コミレポはこちらから!

プチバトーボディ肌着サイズ感タイトル
参考【口コミ】プチバトーボディ肌着のサイズ感小さめは本当?着心地は?

お悩みさん すっごく可愛いプチバトー!細身って聞くけど本当? お悩みさん 着せてあげたいけど、サイズ感が心配!見てみたい! 1歳0か月の娘にプチバトーの ボディ肌着12カ月74cm ロンパース18か月 ...

続きを見る

おおきいショッピングモールには保育士さんがいて赤ちゃんが安全に遊べる施設も。

気分転換のおでかけの際には、授乳室やおむつ替えが整ったママが安心できる場所が◎です!

3・こどもの好きを探す

こどもと向き合っている時間がゆっくりとれるのも育休ならでは!

はじめての子育てで「ちゃんとできてるのかな?」とインスタの毎日きちんと離乳食や知育を完璧にしているお母さんたちと比べてばかりでした。

知育に特別力を入れているわけではなく、どちらかというと元気でいてくれれば!と思ってた私。

それでもこどもと向き合ってると、「好きなことを見つけて伸ばしてあげたい!」と思うように。

わたしが長女育休中の間、こどものために何していいか分からなかった時にお世話になったのは【こどもちゃれんじ】しまじろうのDVD。

「このこんなことに興味を持つんだ!」

「こんな遊びが好きそうかも!」

というアイデアがしまじろうのDVDにはぎっしりつまってて、娘がダンスや色を覚えるきっかけになって嬉しかったです!

みこ
初めてだらけの、何をしていいか分からないときとっても助かりました!

今は次女がお世話になってます。

みこ
資料請求だけで絵本2冊か、ファミリアのベビータオルがもらえるよ!
お悩みさん
でもたくさん資料届かない?

月に1回ほど資料が届きますが、毎回DVDやシールが付いてくるので娘と楽しみにしています!

こどもの好きを見つけてあげたいな!と思った時、何していいか分からなくなったときの手助けにおすすめ!


お悩みさん
知育にいいっていうおもちゃ試してみたいけど、増えすぎるのは嫌だなあ。

と思った時はメルカリを活用がおすすめ!

試したいおもちゃだけ使って、また売る!でお買い物上手です!

4・写真にこだわる

すぐに成長する子供たち。

今しか撮れない写真をおもいっきりこだわって撮ってみるのはどうでしょうか。

おすすめは月齢フォト!後から見返したときこんなにおっきくなったんだ!と感動します。

小さいころに可愛くとるコツは、赤ちゃんの機嫌がいいタイミングで天気のいい午前中に真上からとること。

写真って凝り始めるときりがない。

だからこそ最高の1枚をおさめるために、暇な時間をフル稼働させてみるのも楽しいです!

私の体験談

1人目が産まれたときに大きさ比べができるように大きなゾウのぬいぐるみを買いました!

1か月から1歳になるまで写真を撮り、2人目が産まれたときも同じように撮りました。

きょうだいでも顔立ちが似てるね、妹のほうが髪の毛が多いね、と家族で比べっこしてみることができるのでとてもお気に入りの写真になりました☺

みこ
いろんな小道具を使ってみるのも楽しい!

毎日の写真を可愛くしたい我が家はマールマールのエプロンを取り入れました!

子どもたちは可愛くてシャッターチャンスばっかりな毎日。

でもそんなときに限って変な組み合わせで服を着ていたり、、

マールマールのお食事エプロンは日常のちょっとしたシーンも可愛くしてくれるのでおすすめです!

≪我が家は女子2人ですが男の子用のマールマールエプロンも可愛いですよ!≫

マールマールエプロンの口コミを見てみたい方はこちらの記事をどうぞ!

参考【口コミ】マールマールエプロン使用感レポ!メリットデメリットも!

みこ マールマールのお食事エプロンを出産祝いにもらったよ! デザインがおしゃれで海外からも人気を集めるMARLMARLエプロン。 デザインだけではなく機能性抜群、ながーく使える工夫も! 我が家ではマー ...

続きを見る

5・読書を楽しむ

読書が好きな方はもちろん、苦手な方も暇な時間を利用して読んでみると新しい発見があるかもしれません。

気になってた雑誌や漫画を一気読みすることも立派な読書!

この機会に読みたい本を全部読む気持ちで挑戦してみると達成感を感じられるかも!

お悩みさん
暇っていっても実は抱っこ抱っこで空いてるのは目だけなんだよね~
お悩みさん
病院の待ち時間とかひまだけど子供いるしスマホ見るわけにいかないしなあ。

赤ちゃんがいたら集中して読めないよ~と思う方は聞く読書がおすすめ!

本で読むのは難しくても、耳で聞く読書なら中断されずすきま時間に活躍してくれます☺

私の体験談

読書はもともと大好きでしたがすきま時間を有効に使うために聞く読書を始めました。

【インプット頑張ってる】という達成感が手軽に取り入れられて楽しい!

集中して聞かなくてもいいので家事中に聞けることが気分転換になります☺

Amazonのオーディオブックは30日間無料で試せるのでおすすめです!

もっと詳しく

こちらもCHECK

聞く読書の効果は?時間のないしゅふにおすすめオーディオブック

お悩みさん 本が好きだけど最近読む時間ないな お悩みさん 僕も勉強したいけどずっと忙しくてできてない そんな時は耳で聞く読書、オーディオブックはどう? みこ お悩みさん オーディオブック?? オーディ ...

続きを見る

6・運動習慣をつける

もともと体を動かすのが好きだった方は、思うように外に出られないのはつらいもの。

今はYouTubeに先生がたくさんいる時代!

  1. YouTubeを見ながらダンス
  2. ベビーヨガ
  3. 本気の筋トレ

気に入ったものを見つけてやってみたら楽しくて暇な時間がなくなるかも!

みこ
産後授乳とハードなワンオペ育児で体重はもとにもどったけど体型が戻らない、、

最近はオンラインレッスンも格安で始められるものがたくさん!

お悩みさん
100円?!

お試し期間だけでも始めて見ると、はまってしまうかもしれませんね!


もっと詳しく


7・物を整理する

家族が増えると物がとにかく増える!

なのにお世話や家事でなかなか時間がとれない。

暇と思ったときがチャンスです!!ゴミ袋を持って、捨てれるものがないか家じゅうをうろうろしましょう!

また使うかも、と思ってずっと使ってないものは思い切ってメルカリで断捨離!

部屋も綺麗になるし気持ちもすっきり!

本当に必要なものが見えてくるので無駄遣いもなくなっていい循環が起こります。

おこずかいも増えて育休の充実にも!

8・ライフプランを見直す

家族が1人増えるとライフプランの変更が必要になります。

これからの赤ちゃんも含めた、人生を充実させるためにわくわくする計画を家族でたててみるのはどうでしょうか☺

行ってみたい場所や食べてみたいものを考えてみる

  • 赤ちゃんが何歳の時にどこに行きたいのか
  • 実現するためにどう動くか

考えていると時間はあっという間です!

家族で話し合うことで今後の計画を共有できるのもいいですね✨

今後の働き方を考えてみるのもいい時間になります。

プロのライフプランナーさんに無料で相談できて、プレゼントも貰えるキャンペーンもあるのでぜひチェックしてみてください☺

こちらもCHECK

ベビープラネット保険相談口コミ!【無料なのにおもちゃプレゼント】

お悩みさん 初めての出産!入院や手術になったとき保険に入ってないと不安。今からはいれるのかな? お悩みさん 子供が増えて教育費が心配。学資保険は入ったほうがいいの?損になる?   そんな方は ...

続きを見る

9・趣味をSNSで発信してみる

目標を作ってみて、好きなことを発信するのもおすすめです!

お料理やハンドメイドが好きならこの機会にとことんこだわり、始めて見ると楽しくて時間が足りなくなるかも。

お悩みさん
1000人フォロワーさんとつながりたい!
お悩みさん
いつか本をだしたいな

と目標をもって始めると、今まで1人でやっていたのが同じ目標の仲間ができより高めあえて楽しめます。

10・在宅ワークを始める

暇だな、と感じたときに私が一番楽しく取り組めたのが在宅ワークを始めること。

ライフプランを考え直した時に、子供の成長をなるべく一緒にみたいと思ったこと、小1の壁にどう立ち向かうか考えたときに在宅ワークができるようになりたいと思ったのではじめました。

正直超がつく機械音痴。

パソコンでの作業は大の苦手。

それでも私はブログ運営を始めてメリットしかありませんでした!

挑戦してみてよかったと思っています☺

みこ
もちろん向き不向きがあるので自分の好きな在宅ワークを探してみてね!
お悩みさん
自分の好きが仕事になるのは楽しい!

こちらもCHECK

産休・育休中におすすめ!ブログでアウトプットのメリット10選

  皆さん、アウトプットしてますか? 私は専業主婦ですが、ブログでアウトプットを始めて生活に変化がありました!   この記事は、ブログでアウトプットするとメリットしかない!というこ ...

続きを見る

育休中は暇?みんなの過ごし方

みこ
育休中のみんなの声集めました!

育休中の過ごし方ですか?赤ちゃんには多言語聴かせると良いと聞いたので、毎日生きた韓国語を聴かせる英才教育してます!(韓国ドラマで)☺️ニコッ

— しまいまま 5y&1y (@shimaimamaaaaaa) May 31, 2022

育休中の過ごし方は、子の特性、パートナーの仕事(キャリア)や周りに助けてくれる親族、上の兄姉の存在、家計の状況によって全然変わるだろうし、育児に集中するのも育休の合間に自分磨きするのも、その家庭次第かと。
ただ、育休は「子育て・家事スキル」を大きく伸ばせるボーナス期間なのも確か。

— シゲ◀︎育休明け研究者 (@ShigePapa87) January 28, 2023

【予定】
児が寝てる時間、凝ったお料理をしたり、お裁縫をしたり、仕事してたらなかなかできないことをする。
【現実】
お昼寝は抱っこじゃないとすぐに起きて泣くし、機嫌よくても私が離れると抱っこ求めて泣き10分も持たない。

生まれる前から思い描いていた育休中の過ごし方と全然違う😑

— みなみ🍊2y👧 (@Nami39264485) March 1, 2021

某CMからの育休中の過ごし方が話題ですが、私個人は新卒入社から産休前まで文字通りどちゃくそに働いてたので、「いや私こんだけ働いてんから1年くらい休んでも良くね?」って思って、育休中は育児もちろんしてたけど、実は結構遊んだり仕事の事全く考えないようにしてて過ごしてた。

— いべま@小1の壁 (@going_my_vay) January 10, 2019

日経DUALはこんな風に取り上げるし、育休中での過ごし方は人様々だけど、これできないからって落ち込む読者だっているだろうけど、もう、自分の心身の安定化と赤ちゃんのお世話に慣れて、入園準備して復職までいくのだって大したことなんだよね。

— dayseyelily (@_daisylily) January 9, 2019

十分頑張ってるから、のんびりお昼寝だけでもいいんです!

みんな毎日頑張ってますね。

育休中暇と感じたら。頑張りすぎず好きなことをしよう!

育児をしているだけで頑張っているのに、自分の機嫌を自分でとろうと工夫しているなんて頑張ってる証拠。

暇だと感じることがすごいんです!

それでも暇で充実した育休を過ごしたい、自分を満たしてあげたいと感じたとき、ぜひ実行してみてください☺

これを読んでくれた方が育休中後悔がない、充実した毎日を送れますように!

ベビー服

2023/11/27

【2024】ミキハウスの福袋は出産祝いやお年玉にぴったり!口コミも

ミキハウス福袋2024口コミも!

ReadMore

2024キッズカレンダーは100均セリアがおすすめ!

妊娠・出産

2023/12/1

【2024年版】子供カレンダーは100均セリアで!知育にも!

100均セリアで知育にもなる子供用カレンダーを発見! 曜日感覚や日の感覚を覚えるのにぴったり! 年中さん・年長さんのいるご家庭におすすめしたい! 4歳の娘がいる我が家では幼稚園の準備が毎日違って大変。 娘が1人でも準備ができるように壁掛けカレンダーを探していたところ、発見! 100均セリアに理想以上のカレンダーがありました! こちらのカレンダーはセリアだけでなくキャンドゥにもあるそう! 売り切れ間違いなし! 見つけたら即購入がおすすめです! みこ セリア新作キッズカレンダーのメリットデメリット紹介します! ...

ReadMore

出産祝い本気で嬉しい自分ではかわないものまとめ

ギフト

2023/11/19

【2023出産祝い】自分では買わないもの!本気で嬉しいギフトまとめ

みこ 2023年贈って喜ばれた、もらって嬉しかった出産祝いを紹介します! お悩みさん 話題の出産祝いも知りたい! 【2023】自分では買わない本気で嬉しい出産祝い 何をあげたら喜んでもらえる? 毎回悩む出産祝い。「これは外さない!」 自分ではなかなか買わないけど欲しい出産祝いおすすめまとめました! おすすめ出産祝いまとめ マールマール【MARLMARL】 ハルウララ【Haruulala】 プチバトー【PETITBATEAU】 ミキハウス【MiKiHOUSE】 2023話題の気が利く出産祝い 好みが分からな ...

ReadMore

0歳赤ちゃん外出の防寒対策!

妊娠・出産

2023/11/13

【0歳】赤ちゃん防寒対策!外出の時活躍したものは?口コミも!

赤ちゃんの防寒対策は何を準備した? お悩みさん 赤ちゃんのアウターって買っておくべき? 赤ちゃんの防寒対策悩みますよね。 0歳活躍したものはこれ! カバーオール おくるみ 抱っこ紐用防寒ケープ ポンチョ コート 地域性もありますが、我が家で0歳育児に活躍したものは【おくるみ】【抱っこ用防寒ケープ】【カバーオール】【ポンチョ】でした! みこ スライドできます!   カバーオール おくるみ 抱っこ紐用防寒ケープ ポンチョ コート 生後1か月~ 全身あったかく安心 退院時・お出かけ用 カバーオール+防寒ケープ ...

ReadMore

マールマール多機能ぬいぐるみが可愛い!

ベビーグッズ

2023/12/1

マールマール多機能ぬいぐるみが可愛すぎる!ごっつん防止にも!

マールマールの可愛すぎる多機能ぬいぐるみが欲しい! お悩みさん 口コミも気になる! まあるいスタイやお食事エプロンが人気のマールマールですが、可愛すぎるリュックにもなる多機能ぬいぐるみリュックがあるんです! 魅力と口コミを紹介します! \即完売プーさん再入荷!/MARLMARL公式マールマール公式ラッピングは公式サイトから! マールマールの多機能ぬいぐるみ魅力【3選】 見た瞬間心を奪われる可愛さマールマール【多機能ぬいぐるみリュック】 可愛いだけじゃない! マールマールの多機能ぬいぐるみ【BFF+】には魅 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

miko

1歳4歳子育て中の週6ワンオペ主婦。 8年アパレルで働き4年店長経験をするが2人目出産を機に退職、専業主婦に。アパレル時代の経験と育児で実際使った体験を元にベビー服・ベビーグッズ・家族へのギフトを紹介。

おすすめ記事

マールマールいらない理由 1

お悩みさん おしゃれママさんに大人気のマールマール!いらない理由は何? みこ 元8年アパレル店員だった私の一押しベビーブランド、マールマール! マールマールはデザイン性、機能性がとっても高い商品。 ( ...

-妊娠・出産