

お子様の入園準備に向けて、初めてミシンを購入される方も多いですよね。

娘が去年の入学前に購入し、1年間使ったSINGERのコンピューターミシン、monaminu+(モナミヌウ+)SC200が初心者の私でも使い心地抜群だったため紹介していきます。
シンガーミシンのmonaminu+SC227,300との比較検証もしていきます!
この記事でわかること
- 裁縫初心者がSINGERミシンmonaminu+SC200を1年使用したレビュー
- monaminu+シリーズSC227,300との比較
【口コミ】ミシン選びの条件は?

娘が幼稚園に入学することになり、幼稚園グッズの説明会がありました。
最初は購入予定でしたが、サイズ指定も細かくあったため、作ってみることに。

可愛い布の魅力に取りつかれてしまった私はミシンを購入することにしました。
私のミシン選びの条件は、
チェックリスト
- 完全素人(家庭科でしたことあるレベル)でも使える簡単設定
- たくさん使うかわからないから5万以下のもの
- デニムの裾上げができるくらいの強さは欲しい
- 大きなものは作る予定ないけど子供服は作るかも
- デザインが好み(シンプルなものを希望)


家庭用ミシンの種類
まずはミシンの種類とメーカーを絞りました。


電動ミシン | 糸調子などが手動。初心者には扱いにくい。 | 価格
簡単さ |
電子ミシン | 手元のボタンで機能を設定。ゆっくりなら厚手も縫える。 | 価格
簡単さ |
コンピューターミシン | すべてをコンピューターで行うハイテクミシン | 価格
簡単さ |


シンガー【SINGER】 | アメリカにある世界最大のミシンメーカー。モナミヌウ、モニカピクシーが2大ブランド |
ブラザー【brother】 | 国内3大メーカーの1つ。刺しゅう用のミシンに力を入れている。 |
JUKI | 工業用ミシンの8割以上がJUKIで使われてると言われている。家庭用も根強い人気。 |
ジャガー【JAGUAR】 | 価格の割に機能充実。ハローキティミシンなど若い層をターゲットにしたミシンも。 |

大手で困ったときにすぐ調べることができる、修理に出せるメーカーという条件で、
私は外観が丸みがあって可愛かったSINGERミシンにしました!
【口コミ】モナミヌウ+SC200は入園準備におすすめ


ミシン購入にあたって1番譲れなかったのは初心者の私でも扱いやすいという事、それと価格帯、口コミです。機能と価格のバランスと、楽天、Amazonの口コミがすごくよかった!!
私が選んだミシンはこちら。
シンガーミシンのmonaminu+SC200はいろんな機能を比べ、私の条件にはまったため決めました。
いいミシンを使うと初心者でも十分上出来と言っていいんじゃないかなと思えるものができました!

monaminu+SC200の購入ポイントを1つずつ解説していきます☺
【口コミ】初心者の私がモナミヌウ+SC200に購入決定したポイント
1.価格帯

なぜこの予算にしたかというとミシンを調べていく中で素人の私が簡単に扱えそうなのはコンピューターミシンとわかり、3万円~10万円近くまで幅広くピンキリであることを知りました。
ちゃんと機能を使いこなせるかわからないのに10万円はもったいない、、でも安いものを買って使い勝手が悪く使わなかったらもっともったいない!
口コミなどを見ていった結果5万前後で十分な機能がついていることが分かったので、5万前後で探すことに。
monaminu+SC200は私の希望が全部入って(フットコントローラー別売りも購入)4万7000円と予算内でした。
2・取り扱いの簡単さ

ぜんぜん得意ではなく、むしろ苦手な部類。
やってみると決めたものの、糸をセットするのもやり方がわかるか不安。複雑な工程ではいやになってしまうんじゃないかな?と思っていました。
ネットで動画を確認し、手順がとても簡単なことを確認。DVDも付属していることを知り安心して購入できました。実際最初はDVDも確認しましたがすぐになれることができました。

3・その他の機能
口コミやミシンを使っている母親に確認して最低限ついててほしい機能を確認しました。
-
自動糸調子 自動で糸の張りを調節してくれる
-
自動糸切り はさみを使わなくてもいいので便利
-
ハードカバー 子供が針などを触っていたずらすると危ないため
-
フットコントローラー あると両手が使えるので便利
monaminu+SC200はフットコントローラーが別売りでしたが、フットコントローラーとテーブル(台を広く使うためのもの)を同時に購入しても予算内でした。
4.口コミの良さ
Amazonや楽天で予算内で調べ、口コミが少ないもの、悪い口コミが目立つものは除外しました。
monaminu+SC200は私の条件を満たしていることを前提に、楽天で300以上の高評価口コミAmazonでも星1つ、2つはほぼなし。
良い口コミが多く【簡単】【静か】の口コミが目立っていたのが後押しになり購入することにしました。
【口コミ】モナミヌウ+SC200を購入してよかったところ
私がmonaminu+SC200を1年使ってみてよかった点です。
良かった点①音が静か

音が大きいと子供が起きてしまうので、monaminu+SC200の静音設計はありがたい!
私は使ってて子供が起きてくることはなかったです!
良かった点②液晶ディスプレイが見やすい
機械音痴な私。わかりにくい機能は逆に億劫になってしまうのでイラストで教えてくれる縫い方、簿ボタンホールの表示も、シンプルかつ間違ったときにメッセージで教えてくれる機能は使いやすい。

良かった点③自動糸切り機能
自動糸切機能はついていたほうがいいい!というのが私の感想です。
自動糸切りが入っているとわざわざはさみを持ってきて切ることなく作業がスムーズ。

この機能はついているだけで作業効率が上がるのでおすすめです!
良かった点④縫う力が強い
キルティングの布指定で幼稚園グッズを作らないといけなかったため、あるていどのパワーはほしいなあと思っていました。
デニムの裾上げも(技術的にできるかは別として)縫える力はほしいと思ってたんですが、キルティング二枚重ねてもスイスイ縫うことができました!
【口コミ】モナミヌウ+SC200を購入して気になったところ
気になった点①フットコントローラーが別売り

自分で速さを調節できたり止めることができ、両手も開くのでしっかり押さえることができるフットコントローラーがあると段違いで楽!
これは追加で購入しました。ただ追加購入しても予算5万円内で抑えることができました。
気になった点②糸縦棒が横向き

ミシン糸が通常サイズしかセットできないので業務用の大きいサイズは使えませんでした!
普通に使う分には問題ないんですがちょうど家にあった大きいサイズの糸を使おうとすると使用できず、、縦に刺せるタイプならつかえるのになーと思いました。
気になった点③けっこう重い
私は使ったら置いておかず倉庫に片付けるので運ぶとき、ちょっと移動させるときに重いなーと感じます。
ただこれは難しいところなんですが重さがないと安定しないんですよね。
重いおかげで安定して縫えます。
モナミヌウ+SC200とモナミヌウ+SC227,300の違い
monaminu+SCシリーズは大きく分けて3種類。
SC100系、SC200系、SC300系。
SC100は自動糸調子が機械式で難しいため今回は除外。


SC200はmonaminu+SCシリーズの基本型になります!
私が迷ったmonaminu+SCシリーズはこちら。
SC200、SC227、SC300の違いを紹介します!

SC200 | SC227 | SC300 | |
自動糸切り | あり | あり | あり |
糸切れ検知 | なし | あり | なし |
抑え圧調整 | 調整なし | 3段階 | 段縫い抑えボタン有 |
文字ステッチ機能 | なし | なし | 対応 |
【商品ページ】 | ![]() |
![]() |
![]() |
SC200の特徴
- ボビン糸巻きが必要(巻きはじめが手持ち)
- 下糸を自分で引きあげが必要
SC227の特徴
- ボビン糸巻き手持ち不要
- 下糸引き上げ不要
- 抑え圧調整3段階ができる
SC300の特徴
- 文字ステッチ機能あり!
- ボビン糸巻きが必要(巻きはじめが手持ち)
- 下糸を自分で引きあげが必要

もちろん新しいほうが機能が増えてる!いいところもたくさんです!

お子様の名前を縫うのに使えそう!
ただ私は今回予算オーバーであきらめました、、

ただSC200でもまったく問題はなく、下糸引き上げも気になりませんでした。
monaminu+SC200にはコンピューターミシンの基本が全部詰まってました!
抑え圧もキルティングの布を重ねて縫っても綺麗にmonaminu+SC200で縫うことができました。
今後刺しゅう機能を使いたい方、少しでも簡単に使いたい方、軽い布や固めの布をメインで使おうと考えてる方はぜひmonaminupu+SC227,monaminuαSC300も検討してみてください☺


追加で購入したもの
monaminu+200はフットコントローラーがついてない場合があるので購入の際気を付けてください!

そのほか追加で購入したのはこちら。
下糸用のボビンはたくさん必要でした!買っておいてよかったです。
こちらのテーブルは大きいものを縫うときに。

SINGERミシンモナミヌウ+SC200の口コミ
キタキター(≧∇≦)Singerのミシン『mon ami nu+ SC-200』来た〜
既に仕事で使った事あるし
使い勝手的にはテント生地を
2〜3枚重ねで縫製出来る
馬力からうす〜い特殊紙の
タイベックまで縫える自動押えきゃー(≧∇≦)何か作ろっと💕 pic.twitter.com/hGEUXsZ5Fx
— 888ho (@koichi_0u0) April 15, 2017
おととい店舗で実物見てきたシンガーのモナミヌウの200シリーズがパワーも申し分なくて良さそう
— みふゆ(三冬) (@mifuyu_916) March 8, 2016
今日のミシン下調べ。シンガーのモナミヌウにしようかと心が傾いている。200番台か300番台。普段チマチマ貧乏臭い買い物しているわりに、こういう大物は上位機種に惹かれてしまう。使いこなせるのか。飾り縫いとか文字縫いとかするのか。ブラザーのルミュー7000からの買い替え。
— 素朴 (@soboky) July 12, 2014

まとめ 入園準備に大活躍。初心者でも扱いやすいミシン
シンガーミシン、monaminu+Sをミシン初心者が購入、使用した感想でした!
初めてミシンを購入する方、使い慣れてない方はシンガーミシンmonaminu+SC200を選んで間違いなしな機能がついています。

1年しっかり使いましたが、ミシンにはまってしまったので今後も子供服やエプロンを作りたいと考えていて、大活躍の予感です。
みなさんのミシン購入の手助けになれれば幸いです☺